ちまき山の日々何か作っている。

ラインスタンプ作成のことや、日常で思ったこと、街やなんかの写真、絵

2018年の夏に旅先で八方塞がりを知り今日で2018年終わるの巻き

ちまき山です。今日は大晦日。2018年は8月後半に長く働いていた場所から全く畑違いの所に転職し、なんとか慣れてきたところ。今日は休みだけど、明日から3連勤。明日は仕事終わってから初詣行くかな。去年は退職した後にたまたま岩木山神社へ行ったら、自分が今年が八方塞がりの年という事を知って、そもそも八方塞がりの年がある事も知らず、八方塞がりと言えば塞がりだよ!!(バーナム効果??)って事でお祓いをしていただきました。青森はとても良かったので、また行きたいと思います。

 

f:id:chimakiyama:20181221195041p:plain

ラインスタンプ 冬の雪国ですね

ラインスタンプ 『冬の雪国ですね』

雪かきや大雪、雪で渋滞中、雪でバス来ないなど、主に雪国でよく使われる言葉をスタンプにしました。雪国でなくても十分に楽しめるものもあります☆

f:id:chimakiyama:20181231163644p:plain

ふわふわの雪

今日の夜は撮り溜めておいたものでも見て過ごすかな。明日も早いから除夜の鐘を聞く前に寝るか。

 

 

f:id:chimakiyama:20181231162545p:plain

よいお年を

どうぞ2019年もちまき山のラインスタンプを宜しくお願いいたします。

 

 

ラインスタンプ 『冬の雪国ですね』承認されました

ちまき山です。仕事から帰ってきて猛烈に眠いです。家人が居なければ夕方6時頃に就寝して3時頃に起きる生活をしているだろうなと思います。それはさておき、ラインスタンプ『冬の雪国ですね』が承認されました。比較的早くて良かった。

f:id:chimakiyama:20181221195041p:plain

ラインスタンプ 冬の雪国ですね

ラインスタンプ 冬の雪国ですね

札幌は今日の最高気温は4℃と暖かでした。仕事の帰りに乗るバスが18分も遅れてきて、道路にそれほど雪が無いのにどうしてなんだろうと思いましたが、もしかすると、平岸のあの爆発事故周辺を通ってくるバスなので、その影響なのかもしれないと思いました。そう言えばあの爆発以降、タイミング的にバス乗らないで地下鉄で帰っていたわ。

 

f:id:chimakiyama:20181221195546p:plain

雪でバス来ない

爆発事故でなくても、大雪の時は除雪が間に合わなくてバスが大幅に遅れることがあります。去年は大雪だったようなイメージありますが、今年はそれほどでもないのだろうか?

 

f:id:chimakiyama:20181221195720p:plain

凍結注意

こう暖かい日が続くのは良いのですが来週辺りから寒波の予定だそうで、そうすると融けた雪が凍ってしまい滑りやすくなります。そんな時に使いたいのが凍結注意スタンプ。凍った路面の上に新雪が降ると、凍ったに気づかずに転ぶ事多し。

 

f:id:chimakiyama:20181221200015p:plain

風邪に注意

寒暖の差があり乾燥もしているので風邪には注意しましょう。

 

 

ラインスタンプ 冬の雪国ですね

大雪、吹雪、雪かき、氷割り、渋滞、寒い、凍結注意、風邪など雪の多い地域で使いやすいものを揃えました。クリスマスから年末年始の挨拶、バレンタインもあり。

冬の雪国ですねのラインスタンプを申請・・・。

ちまき山です。12月の初めまで雪もほとんど降らずとても暖かったのですが、その後、帳尻を合わせたかのように真冬日の更新を重ねて非常に寒かったです。しかし、ここ2日は暖かく道路が半端に融けた雪でザクザクし、仕事帰りの坂道はちょっとキツイ模様。そんな今日この頃、雪のラインスタンプを作っていたのですが、完成したのが今日…。申請したのが今日…。

f:id:chimakiyama:20181218182813j:plain

ラインスタンプ 冬の雪国ですね

なんかもう、前回のようにスムーズに承認されることを願う。

実家の柿と、茨城空港近くの空の駅そららをもっと見たかった

ちまき山です。札幌では只今猛烈にボタ雪が降っていますが、実家へ行った話の続きを書くことにします。実家には柿の木が渋甘共に3~4本位あり、ばあちゃんが生きてた頃は渋柿は皮を剥いて干し柿にしていたものですが、今は誰もそれをする事はなく熟してぐちゃぐちゃになったものを野鳥がついばんでいるようです。今年は甘柿も沢山出来たようで、スーパーで購入する位に柿好きの私は、宅急便で道の駅で購入した柚子やリンゴと共に実家の柿を荷物に入れて送りました。

 

f:id:chimakiyama:20181122185540j:plain

庭で収穫した柿の一部。札幌に持ち帰って毎日食べる幸せ。

 

f:id:chimakiyama:20181122190053j:plain

 

小美玉市 空のえき 『そ・ら・ら』にいた黒ヤギさんです。白ヤギさんやうさぎもいましたよ。ここは結構見どころが多そう。今回は急ぎだったので、実家に寄らないで茨城に行く時にゆっくりと見てみたいと思いました。飲むヨーグルト美味だった♪

 

f:id:chimakiyama:20181122191210p:plain

ラインスタンプ 愛ある茨城弁4より『いいべいいべ』

 

 

 

 

 

茨城県民の日と府中誉と常陸秋そばと

ちまき山です。13日から15日の間で茨城の実家へ帰省していました。空港でレンタカーを借りてあちこち寄りながら日立駅前で乗り捨てしてそこから常磐線乗ったのですが、学生の帰る時間帯なのに学生がいない・・・なんでだろう?と思った時、そうだ、11月13日は茨城県民の日だということを思い出しました。他県には県民の日なんてあるのだろうか?家人は北海道の日なんて聞いた事ないし、学校が休みなんて事は無かったと言っていたので、まさか茨城だけのアレと思って色々と調べてみたところ、県民の日が制定されているのは全県という訳ではなく、学校が休みになるのは関東近郊の県(それも限られているらしい)とのこと。ま、常磐線空いていたので良かったです。

空港からまず向かった先は、石岡にある府中誉(酒造)。ずっと昔に、ここの『渡舟』というお酒を、もう会う事はないであろう知人の持ち込みで飲んだ事があり、大変に美味しくて買おう買おうと思って早12年。茨城に住んでいる内に行けばいいものを、離れてみて思う故郷の良さよ。ここで大吟醸純米吟醸濾過前五十五を購入。渡舟は幻の酒米

f:id:chimakiyama:20181119211803j:plain

 

まだ大吟醸は飲んでないですが、冷やしておいた五十五をいただきました。ふぉ、フルーティ。うまーーーーーい。勿体ないから毎日少しずつ飲むことにしよう。

月待の滝に行った事を書こうと思ったのに、今日は歴史的建造物の蔵元で渡舟を購入した喜びと県民の日についてで終了です。そうそう、府中誉を後にし、茨城町にある『しなの』で常陸秋そばをいただきました。茨城は美味しいものがたくさんあります♪

明日は早起きして千歳空港に行く

ちまき山です。明日は半年ぶりの茨城です。私が茨城に行っている間、札幌はとても寒くなるという予報が出ていましたので、戻ってきたら雪が積もってたりして・・・。今年は11月だというのに暖かい日が続いているのでホントに雪降るのかしらと思ってしまいますが、降るんです。容赦なく降り続くのです。鍋と日本酒の美味しい季節と思い楽しく過ごす事にしよう。そしてもっと寒くなったら室蘭のカレーラーメンが食べたい。ああ、そんな事よりも、茨城。今時期は常陸秋蕎麦のシーズン。空港着いたらそのまま実家へと帰って来いと言われているけれど、酒屋とか、秋そばとか歴史的なアレとか常陽銀行とか立ち寄りたい場所がたくさんある。

f:id:chimakiyama:20181111182052p:plain

愛ある茨城弁3 どごにいんの?

うすらうすらしてたらこんなラインがウチの母親から来るかもしれない。

f:id:chimakiyama:20181111182158p:plain

時間は有効に使おう!!

f:id:chimakiyama:20181111182513p:plain

今日は早ぐ寝っぺ。

ラインスタンプ 夜勤の方向け第二弾!!

ちまき山です。マイナンバー関連で色々と落ち着かない日々を過ごしていた、いるのですが、それはさておき。

新しいラインスタンプが出来たので申請し、承認されるまで時期にもよるのですが、大体1週間程度かなと思っていたところ、1日も経たずに承認されました。最速です。承認されたので販売始めました。

 

いつでも使える!夜勤の方向けのスタンプ2

f:id:chimakiyama:20181110221014p:plain

前作、『いつでも使える!夜勤の方向けのスタンプ』の第二弾です。第一弾よりもやや社畜色が出ているような気がしないでもないですが、第一弾と共にお楽しみくださいませ。

 

f:id:chimakiyama:20181111180051p:plain

 

 

f:id:chimakiyama:20181111180251p:plain

夜勤の方だけでなく、夜勤をされている家族や友人、彼氏や彼女が使える↑のようなスタンプもありますよ♪

 

f:id:chimakiyama:20181111180359p:plain

いつでも使える!夜勤の方向けのスタンプ(こちらは第一弾のもの)